勝手気ままに漫画を語ろう!忘れちゃってた古〜いのやら、昨日たまたま観たのやら。

ふと思い出して語りたくなったあの漫画。細かい事忘れてても気にしないで書いちゃってます。のんびり書けるときだけなので、更新は疎らです。気長にお付き合い下さいね。

水泳漫画……覚えている&思い出せない

多分、小学生の頃に読んだ漫画だ。
掲載は少女漫画誌だと思う。
水泳のスポ根もの。
なんとなくだけど、作者は男性じゃないかと思う。記憶している絵柄がそんな感じなのだ。

ストーリーはよくある話。
落ちこぼれ気味で挫折寸前の主人公がそこら辺でクサってるようなおっさんにコーチを受け、才能を開花させる話。そのおっさんは過去に水泳界で異彩を放ったスイマーで、独自の泳法で伝説を作った……とか。お定まりで、病に侵されてる。

主人公が、多分選抜チームの合宿…😰に参加していたものの、最終選考に漏れて失意のまま合宿所を飛び出す…みたいな始まりだった😰😰😰😰
ちなみに主人公は中高校生の女の子。
その途中でそのおじさんと会い、経緯は😰だがコーチを受けることになるのだな〜。
「ははぁ〜ん、逃げ出してきたな?いっちょオレが鍛えてやろう」ってノリだったかもしれない。

何か記憶に引っかかっているかというと、その特訓法だ。
これまた経緯は😰だけど、いつの間にか主人公の友人も一緒にコーチを受けていた。
どうやらこのおっさんが伝授しようとしている泳法には、腕の力が半端なく必要ならしい。

エキスパンダーだ。

両手で握って胸のまえで、バネをぐい〜〜っと伸ばす、アレ。

あのエキスパンダーを背中に背負うように両手首に結び付ける。そしてバネを伸ばしながらクロールを泳ぐのだ!!!

………何か起こると思う?

「痛いっ!」

友人の方が悲鳴を上げる!

そう。バネに挟まって、背中一面ミミズバレなのだ〜!
当然主人公の背中もだ。
「こんなキズの痛みなんて、なんでもないわ」と笑う。

いやいやいや、なんでもあるだろ〜!
第一、そんなんでまともに泳げるか?腕の力、つく?
巨人の星の飛雄馬大リーグボール養成ギブスもそうだけど、素肌に伸縮するバネをくっつけるなんて特訓じゃなくて虐待だ。
高校鉄拳伝タフのおとんもキー坊にバネ繋いでたけど、挟まらないようにバネの部分は袋で覆っていた。
さすが、おとん!厳しくてもキー坊愛が伝わってくるよ〜〜。

その水泳漫画の異常な特訓はまだある。
おっさんの泳法の秘密その2だ!
強力な腕の力で水をかくことにより、頭が水面から持ち上がるというのだ!!!

水中に突っ込んだ腕か水をかく時に、強力な推進力で体が持ち上がるらしい。

それ、速いのか?

持ち上がるヒマがあるなら前進した方が良くない?

とにかく、その、体も持ち上げる強力な「掻き」を会得するために、体に重りをつけた鎖を巻きつけて泳ぐのだ!
重りが何キロだったかは😰だが、一発で沈んで溺れていた。むちゃくちゃやん……。

トドメは、この泳法。飛沫があまり上がらないらしい。余計な飛沫は推進のロスなんだろう。そのために、水に掻き手を突っ込む際はいわゆる手刀形だ!
なるべく水との接触面を小さくして抵抗を減らし、余計な飛沫を上げないためだと思われる。

それじゃ、水、掻けないんじゃない?
水が掻けないと、前に進めないんじゃない?

少なくとも私、平泳ぎ習った時は、水をなるべく多く後ろに押しのけるつもりで掻け。そのためには手はお椀形だ!と教わったよ。

この漫画が何だったのかは、思い出せない。
覚えているのは、過酷な割に効果が疑問視される特訓だ。
でも多分 当時の私はそこまで気付いてはいなかった。
それが証拠にあの頃は、手を手刀形にしてクロールを泳いでいたのだから。

テレビ漫画 大集合……観ていた作品を羅列してみる

順不同。
時系列無視。
タイトル略&間違ってても良し。
「知ってる」「観たことある」じゃない、録画やレンタルビデオも除外。再放送はアリ。
オンエアをリアルタイムでそれなりに気合い入れて「観ていた」と言えるもの。

思い出すままに挙げてみる。



冒険ガボテン島
バンパイヤ
ジャングル大帝
ワンダースリー
レインボー戦隊ロビン
スーバージェッター
魔法使いサリー
不思議なメルモ
リボンの騎士
柔道一直線
赤き血のイレブン
ハリスの風
さすらいの太陽
アタックNO.1
決断
ミュンヘンへの道
空手バカ一代
巨人の星
巨人の星2
キックの鬼
タイガーマスク
山ねずみロッキーチャック
ドボチョン一家
荒野の少年イサム
魔女っ子メグ
ゲゲゲの鬼太郎
ラ・セーヌの星
原始少年リュウ
ドロロンえん魔くん
海のトリトン
ドカベン
野球狂の詩
侍ジャイアンツ
デビルマン
ミクロイドS
キューティーハニー
あしたのジョー
バビル二世
あらいぐまラスカル
モンシェリ・ココ
ジムボタン
ガッチャマン
新造人間キャシャーン
UFO戦士ダイアポロン
宇宙の騎士テッカマン 
アルプスの少女ハイジ
小公女セーラ
宇宙海賊キャプテンハーロック
キャンディキャンディ
ハローサンディベル
サイボーグ009
ルパン三世
銀河鉄道999
花の子ルンルン
エースを狙え!
マジンガーZ
グレードマジンガー
UFOロボグレンダイザー
SF西遊記スタージンガー
ゼロテスター
超合体魔術ロボギンガイザー
ガイスラッガー
ダンガードA
大空魔竜ガイキング
ゲッターロボ
鋼鉄ジーグ
マグネロボ ガ・キーン
ゴールドライタン
勇者ライディーン
グランプリの鷹
マシンハヤブサ
ガーディアン
ブルーノア
ムーの白鯨
おじゃまんが山田くん
超人戦隊バラタック
ブロッカー軍団マシーンブラスター
メカンターロボ
グロイザーX
宇宙魔神ダイケンゴー
戦国魔神ゴーショーグン
百獣王ゴライオン
ダルタニアス
超電磁ロボコンバトラーV
ボルテスⅤ
ザンボット3
トライダーG7
闘将ダイモス
無敵鋼人ダイターン3
タッチ
燃えろアーサー白馬の王子
キャプテンフューチャー
マルコポーロの冒険
ウラシマン
レンズマン
家なき子
ペリーヌ物語
不思議の島のフローネ
未来少年コナン
若草物語
ベルサイユのばら
あしたのジョー2
機動戦士ガンダム
伝説巨神イデオン
アラレちゃん
宝島
ウイングマン
ドラゴンボール
うる星やつら
グーグーガンモ
さすがの猿飛
母を訪ねて三千里
キャッツアイ
ピーターパンの冒険
赤毛のアン
私の足長おじさん
トラップ一家物語
ロミオの青い空
じゃりン子チエ
太陽の牙ダグラム
ボトムズ
バイファム
幽遊白書
おはようスパンク
ミンキーモモ
最強ロボダイオージャ
バルディオス
北斗の拳
超時空要塞マクロス
六神合体ゴッドマーズ
銀河旋風ブライガー
戦闘メカザブングル
コブラ
ダーティーペア
スラムダンク
巨神ゴーグ
聖戦士ダンバイン
重戦機エルガイム
ヒカルの碁
犬夜叉


なんか疲れてきた。
多分、もっとある。
でもいわゆるゴールデンタイムにアニメが陣取っていたのはここら辺りまでじゃないか。
放送が深夜に移り始めてからのは、ちょっと除外しておこう。
そういう作品は上記のモノ達とはちょっと違う気もするし。
いい意味でも、その反対でも。
もちろん今も観ているものはいくつかあるけと。


ギャグ系の作品が少ない……。
ロボット系多し……。

こんなこと思いついたのは、先日いきなり「モンシェリ・ココ」の歌を覚えている事に気が付いたからだ。
たしかあれはファッションデザイナーの話だったと思う。ストーリーもキャラクターも😰😰😰なのに、OPだけはバッチリだ。

上に並んでいるアニメ達の中で、ぶっちぎりに燃えるOPは

ゲッターロボだ!

あのイントロを超えるものは、私にとってはまだ無い。多分これからも、無い。

銀色の髪の亜里沙……タイの一件で思い出した。

タイの洞窟事故。
本当に、全員無事救出で良かった!
あまりにも劇的で、救出にあたった方々の勇気と決断力と行動力には感動しかない!

私は地底とか洞窟とかが苦手だ。鍾乳洞のようにちゃんと整備されたところでも、あまり長居はしたくない。入るのを頑なに拒否はしないけど、歩くのが自然と早くなる。

洞窟

で、思い出した漫画がある。

和田慎二の「銀色の髪の亜里沙」。

会社の乗っ取りを企む輩が、親子ぐるみで社長一家を陥れる話だ。社長の父親は事故死。母親は精神病院送り。主人公の亜里沙は父親の部下の子供達によって、地下洞窟に繋がる竪穴に落とされる。
その子供達は亜里沙の親友だ。多分、当時は中学生。

凄いお友達だ〜。

きっと普段から社長令嬢の亜里沙を妬み、部下として虐げられる親の不満に汚染されていたんだろ〜な。
そういう人間の暗黒面に全く気付けない天真爛漫な亜里沙は復讐の鬼と化し、地下洞窟から決死の生還を果たす。

彼女が落ちたのは古代遺跡に通じる地下水脈みたいな洞窟で、なあ〜んと!そこには先客が!
遺跡調査に来ていた考古学者の夫婦が、脱出できなくなったまますでに十数年も閉じ込められていた!

そこで亜里沙は夫婦から知識を、複雑な地形から運動能力を得る。しかもそこにはヒスイの鉱脈が露出している。
数年の後夫婦は亡くなり、亜里沙は一か八かの脱出を敢行するのだ〜!!

え〜っと、、

脱出方法が結構詳細に語られていた。
たしかサンショウウオだ。
日が届かない洞窟内にいるサンショウウオは白い。そこに黒いサンショウウオが!?
外界からきたと推察される黒いサンショウウオに紐をつけ、岩の向こうの「外」までの距離を測る。

なんかそんな感じだった。

25メートル!

ただしそこは岩に阻まれた濁流だ!

「たった25メートルなのよ!出たい!外に出たい!」

「…………」

「出る!なんとしても出る!出て復讐せずにおくものかっ!」

後は多分、根性で泳いだんだと😰
腰にはしっかりとヒスイの原石を詰めた袋。復讐の軍資金だ。

そしてしばらく後、あの友人達が通う高校に富豪の帰国子女が転校してくる事に。
その寄付金が学校の年間予算を遥かに超える!ってことで、全校生徒で空港までお出迎えするのだ。………ちょっと媚び過ぎ。

タラップに現れたのは、長い地下生活で髪が銀色になった(なるのか?)亜里沙だった。

宝石の相場は全くわからない。
腰に付けていた袋は手のひら大くらいの巾着だった。それに入る程度のヒスイって、そこまでの金額なのか〜?
もちろん、私学の高校の年間予算だって、一体どのくらいか想像もつかないけど………。
 

キャンディキャンディ……ホッとしたこと。

キャンディ・キャンディで奥歯にはさまったモヤシみたいな問題は、

やっぱりキャンディの出生じゃないかな。

アンソニーが言う「緑色の目をした貴婦人」「キャンディに似ている」。

これ言われたら誰でも普通、

ああ、キャンディはアードレー家の血縁だ

と思うよね。

私は正直ここで若干、この漫画に興ざめした。

貧しく育っても明るく精一杯生きる主人公。実は大金持ちの子供でした。

こういつ話はひとつやふたつじゃない、むしろ貧しい主人公は最後はお金持ちになるのがパターンだ。
と言う事は、なにか?
この世の幸せは結局お金持ちになる事なのか?

ひねくれ人間の私は思った。

ところがだ。

キャンディ・キャンディはこの私の悪態が聞こえたのか(笑)、この問題を完全にスルーした!
裏のウワサではそういう展開が用意されていたらしい…?けど、表に出てないんだから良しだろう。私個人的には。
あの貴婦人はアンソニーのお母さんとか。もしキャンディとも血縁なら、「赤いシリーズ」ばりの愛憎劇が展開されていたかも知れない。

加えてあの作品は、スタートがアメリカ。その後イギリスと、世界が広い割に人間関係的には異常に狭い。
養女に出たはずのアニーとあっさり再会。
船で出会ったテリィが、イギリスの学校の同級。
キャンディの働く病院に運ばれてくるアルバートさん。

そもそもは、キャンディが引き取られた家が丘の上の王子様に繋がる家系なのがウマ過ぎる。
まあそれは、丘の上の王子様…つまりアードレー家の頭首が逸早くキャンディに目をかけ、近くに呼んでくれたと考えて自分を抑えよう。

が!とにかくこの世界の狭さに加えて、結局キャンディは血縁でした〜〜〜にならなくて、本当にホッとした!

いやいや、私は決してキャンディ・キャンディを否定してるんじゃないよ。
今も心に残る大名作だと思ってるし。
ただ、壮大な話にありがちな「親子だった」「実は兄弟」「離れ離れに鳴ってた双子」的なオチは好きではないだけだ。
ついでに言うと「実は王家の血統だった」もだ。

結局は血かい?!
それはすべてを「なんでもアリ」にするババみたいなものだと思うのだ。



ところで、キャンディ・キャンディには謎だと私が期待してた事がある。
それは、名前だ。

アーノルド
アンソニー
アリステア
アーチーボルト

アードレー家に関わる男子はなぜみんな、Aから始まる名前なのか。
ニールがいるだろって?
じゃあ、キャンディを助ける男子達…と言い直してもいいし、逆になぜニールは「ニール」なのか?でもいい。

これには絶対意味があると信じていた。
実は私は一時期漫画を描いていて、登場人物の名前を考える時はなるべく音が偏らないようにと配慮していたものだ。タブーという訳ではないと思うが、似た音で混乱されないように。

それが、ここまでAが並んでいるのを見せられては、なにか意図的なものを感じても仕方ないよね。

しかし、
そんな謎は
 どこにもなかった。

名字もアードレーでAだから、単にアの名前が好きなだけだったとか?



最近になって、小説版らしいが「続編」があることを知った。
そう簡単に手に入らないだろう気がするし、読みたいような読みたくないような……

この謎は再燃するだろうか?

多分、しないね。

海のトリトン「ピピのうた」……歌えるよ!

海のトリトン」のピピだ。
そのピピに歌があるのを知ってる人は、初期のレコードとかソノシートを買ったのではないか。

海のトリトンの歌。
よく知られているOPは「GO !GO! トリトン」。
初期の方ではかぐや姫のスローでメルヘンな歌がOPだったことは、意外に知られていない。

あの歌、タイトルは「海の音楽会」だと思っていた
。なんとなくだけど。

海のトリトン」っていうの?!!

今更びっくりだ〜。

歌ってる実写映像とかが挟まってて、なんとも本編との違和感アリアリで、何が狙いだったのかよくわからない。特にこの歌がEDに移動した時は本編の余韻をズタズタにされてる気がして、歌の良し悪し抜きに好きにはなれなかた。

で、ピピの歌。

OPやEDはもちろん、本編にも一度も登場しない。
そして、私が持っていたソノシートには
GO! GO! トリトンとこのピピのうたが収録されていたけど、かぐや姫海のトリトンは入ってなかった。

なんか不思議じゃないか?
もしかしたら本来のEDはピピのうただった……のはずだった?
何某かの大人の事情で急遽かぐや姫の歌が起用された?
……と考えれば、あの中途半端で手抜きっぽい映像も理解できるのだが。

ちなみにソノシートのB面には物語が入っていた。
タイトルは「海へびリューダーの罠」。
ざっと20分くらいはあって、当時の私はセリフもナレーションもすべて覚えていた。
これは役に立った!
親のお使いや親戚の集まり等、子供には苦痛でしかない、しかもおとなしくしていなければならない時間をこれを反芻することで乗り切ったのだ!
もちろん、心の中でだ。……が、

ある時、家族と駅まで歩く時間が退屈になった私は親から数歩先行し、声に出して「海へびリューダーの罠」を朗じてしまった。

「あんた、何を喋っとんや?!」

背後だから聞こえまいと思ったのは甘かった。



「ピピのうた」はピピの声優さんが歌っている。途中セリフ入りだ。
人に聞こえるところで歌うのはちと恥ずかしい。同じ鉄は踏まない。
でも今でもちゃんと覚えてて、歌える。
セリフだって、バッチリだ!

余談だけど、この歌の間奏は天才バカボン

ボンボンバカボン

のところに似ている。

宇宙戦艦ヤマト…「真っ赤なスカーフ」の歌詞を勘違いしていた、あの頃。

誰のためだと思っているか
誰のためでもいいじゃないか
みんなその気でいればいい


ここのところだ。
「みんなその気でいればいい」
その気とは、どういう気なのか。
子供の私にはそこらへんの気脈が読めなかった。


別に、誰のためでもいいじゃん〜。みんなが「誰のためでもいいよ」って気でいれば揉めることもないよね〜。

そんな解釈だ。

今でこそアニメを観る年齢層はそれなりに上がっているから、あんまりこういう意味の取り違いする視聴者もいまい。 
でもアニメが「テレビ漫画」と呼ばれていたあの頃は、視聴者としてのターゲットは文字通り子供だったはずだ。

子供にストレートに理解できる歌詞にしてよ。

別れに振られているスカーフが、

ああ、あれはきっと自分のために振ってくれてるんだ〜。
と思っていよう。それくらいのロマンが欲しいじゃないか〜。

なぁんて事、わかんないよ。

こんな私だから当然、巨人の星の「おもいこんだら」も「重いコンダラ」で、あの取っ手の付いたローラーだと思っていた。
お笑いネタとして言われてるけど、本当にそう思っていた人間がここにいるから。

アテンションプリーズの「ひにひかり」は、耳にそう聞こえるからそのまま歌ってただけで、全く意味不明だった。随分後に漢字の歌詞を見て、初めてわかった。

ついでに言うと関西人の子供には、遠山の金さんの
「もろはだぬいでべらんめぇ〜」は、謎の呪文にしか思えなかったなあ。

宇宙戦艦ヤマト……絶対忘れてないつもりだったのに、思い出せない事が意外に多くてショック。

沖田艦長は、いつから雪を「ユキ」と呼ぶようになったんだっけ。

ふと思いついたら、やたらと気になってきた。

こういう問題は今なら比較的簡単に正解な答えが出せる。
DVDとか、観りゃいいのだ。
ところがうちにはDVDプレイヤーが無い。
無いし、それって、なんとなくつまらなくない?
ヤマトの頃はビデオだって無かったんだから、みんな記憶だけであ〜だご〜だと語り合ってた。
やっぱりこういうのって、記憶の中に埋没してあれこれ探し回るのが面白い気がする。
だからもし正解をご存知の方がいて、私のトンチンカンさに気付いても、温かくスルーして下さるようお願い。

思い返しているんだけど、
沖田艦長って、そもそもあまり人の名を呼んでないんじゃないか?特定の相手以外は。
ヤマトのクルーに限定すると、

古代

真田君
徳川機関長
佐渡先生

これらの人をこう呼んでたのは、はっきり記憶がある。
相原
も、呼んだことありそうな気もする。でも、南部や太田や加藤は……?

ヤマトのクルーって、名前があるキャラ、少なっ!

で、森 雪だ。

「森」と呼んでるシーンではっきり記憶しているのは「餅つき」。

「森、餅つきを許可する」

艦内の空気を和らげるためにと雪が進言した餅つきを一旦は却下したものの、
「海峡突破に成功したら正月だ。用意しておけ」と続く。
当時同じくヤマトのファンだった友人が、次回は餅つきシーンから始まると喜んでいた。
いや、それは無いと思ったけど、私も是非とも見たかった。

そういえばどこかで「森君」と呼んでたりしたか?だとしたらかなり最初の頃だろう。

この他に艦長が雪を呼ぶのはビーメラ星の探査を指示する時じゃないかと推測しているけど、残念ながら明確なセリフの記憶が😰だ。
確か
「君の任務は〜〜の調査と野菜として食べられる食料の😰」。指示の前にまずは呼んでいるはずだ。なんと呼んだっけ。任務の話だからやっぱり「森生活班長」か?いずれにしても「ユキ」じゃないよね。

この次に私の記憶に残ってるのはもういきなり最終回なのだ。しかも本人に呼びかけたのではなく
「そんなことではユキは喜ばんぞ!」。

いきなりユキか?

いろいろ忘れてしまってるよね。

さっきちょっと各話解説してくれてる記事を読んで驚いた。

「バラノドン」
全く😰!
バラン星の人工太陽。
そんな作戦だっけか?

もっと言うなら、古代君が捕虜にしたガミラス兵を襲ったり怒鳴ったり…….😰
全く😰だ。
でもその同じ回の残りは覚えてる。遊星爆弾が落ちて両親が死ぬ回想。守さんとお母さんのお寿司を食べたりね。あのお寿司もぐもぐの芝居はちょっとわざとらしかったよ、広川さん……。

バラン星の攻略線は😰だけど、その少し前の相原君騒動はかなり鮮明だ。
速度が光速の99%だかの艦から宇宙遊泳に出られるものなのか?光速の99%だかで遠ざかるヤマト。そこから艦載機で探しに出ても、相原君は遥かな後方だよ。艦載機の速度程度ではどうにもならんだろ。
北上夜曲、渋い。
雪のあのスケスケのネグリジェは、一体ど〜ゆうことなんだ。


この、記憶のマダラ状態は年のせいだろうか。
覚えてるところと😰な部分があまりにも極端だ。
この調子でどんどん記憶が霞んでく前にもう一度観た方がいいか?
ちょっとショックな出来事だった。